恋愛がうまくいく「連絡の頻度」とは?
こんばんは。みえ婚の早川です。
このブログは、営業時間が終わった20時以降できるだけ毎日アップしています。
よかったら継続して読んでくださいね!
さて、今日のテーマは、『恋愛がうまくいく「連絡の頻度」とは?』です。
恋愛がうまくいく「連絡の頻度」とは?
〜大切なのは“量”より“心地よさ”〜
婚活中の方から、よくこんなご相談をいただきます。
「交際中の連絡って、どれくらいの頻度がベストなんでしょうか?」
これは本当に多くの方が悩まれているテーマです。今日は、結婚相談所で実際に寄せられる声や、一般的に言われていることを参考にしながら、恋愛をうまく進めるための“良いコミュニケーション”の取り方についてお伝えします。
まずは結論から
「たくさんやり取りできる方がうまくいく」傾向がある
実際、交際がスムーズに進んでいくカップルの多くは、日々の連絡頻度が高い傾向にあります。たとえば、朝の「おはよう」LINEや、仕事終わりの「今日もお疲れさま」など、ちょっとした言葉のやり取りを欠かさない関係は、自然と距離が縮まりやすいのです。
しかし、ここで大切なのは…
ただし、前提があります
「もっと話したい」と思える関係であること
連絡の回数だけを重視してしまうと、逆に負担になるケースもあります。
一方が「もっと話したい」と思っていても、もう一方が「ちょっと多いな…」と感じていれば、それはすでに心地よい関係とは言えません。
つまり、お互いに「もっと話したい」と思えることが、良いコミュニケーションの前提条件です。
では、どうすれば心地よい関係を築けるのか?
ここでポイントになるのが、
「連絡の“量”より“質”、そして“心地よさ”を大切にすること」
です。
1. 自分のペースを押しつけない
自分はたくさん連絡を取りたいタイプでも、相手はそうでないかもしれません。
LINEの既読スルーや返信の遅さに過敏にならず、「相手には相手の生活がある」と思える心の余裕が大切です。
2. 相手の反応を観察する
やり取りの中で、相手がどれくらい乗ってきてくれるかをよく見ましょう。
テンポよく返してくれるなら、距離が縮まりやすいサイン。
逆に、あまり反応がないときは、少し間を取るのも思いやりです。
3. 「やり取りが楽しい」と思えることを重視
恋愛が進むカップルの多くは、LINEや会話そのものが楽しいと感じています。
お互いに「話すと元気になる」「自然と笑顔になれる」——そんな空気感を育てていくことが大切なんですね。
最後に:独りよがりにならないように
いくら「こまめに連絡した方がいい」とは言っても、自分だけが心地よくて、相手が負担に感じているなら、それは逆効果です。
恋愛は“ふたり”で進めていくもの。
「このやり取り、相手も楽しいかな?」と想像することが、恋を前に進める第一歩です。
まとめ
-
よく連絡を取り合うカップルはうまくいきやすい
-
でも大切なのは「心地よさ」
-
相手の反応をよく見て、バランスをとりながら距離を縮めよう
-
コミュニケーションは“楽しい”が一番!
💡みえ婚では、交際中のLINEのやり取りやデートの頻度についても、いつでもご相談いただけます。
おふたりのペースに合わせて、よりよい関係が築けるようサポートしています。
気になることがあれば、ぜひお気軽にカウンセラーまでお話しくださいね。
💬 無料カウンセリング、随時受付中!
みえ婚では、結婚相談会以外でもみえ婚の本社にて同様のご相談を承っております!
まずは気軽にお話ししませんか?あなたの婚活が、ここから動き出すかもしれません。
本日も最後までお読みくださいまして感謝いたします。ぜひお気軽にご来店のご予約をお願いいたします⇒
早川茂樹
ご案内
結婚したいけどどうしたらいいか分からない方のための結婚相談会
6月の四日市無料結婚相談会は6月28日(土)です!
この相談会は第166回の相談会となります!ご予約はこちらから⇒https://miekon.jp/eventinfo/eventinfo-5214/
私のSNSまとめ
次に早川茂樹のSNSまとめています⇒https://lit.link/shigekihayakawa
みえ婚のイベント情報をLINEから受け取れます!
最後にこちらは非会員様用のLINEです。(*みえ婚の正会員様は別の正規会員様限定LINEアカウントがございます)
例えば、パーティーに参加してみたい!という方やイベント情報はないかな?など、婚活に有益な情報を配信しています!
まずは、友達登録↓↓↓お願いします♪
ポチっとしてくださると励みになります!
↓↓↓良かったら”いいね”❤おしてください♬
2025年06月12日更新|カテゴリー:コラム, つぶやき, みえ婚のこと, 成婚の秘訣(成婚報告)