まさにミスコミュニケー「損」!!!
今日はいい天気でした。
今日みたいな秋晴れの良い日は外に出てお見合いに行きたいところですが、今日は珍しくオンラインお見合いがとても多い一日でした。一転、明日もたくさんのお見合いが実施されますが、明日のお見合いはすべて対面お見合いです。コロナ禍以前の日常を取り戻しつつある一方で、ニューノーマルと言われる「新しい普通」が生まれたということは、未来への扉を開けた瞬間なのかもしれませんね。
さて、今日は女性会員様とのカウンセリングの中で生まれた新しい言葉を紹介します!
それが、表題のミスコミュニケー「損」!!!(これ結構真面目に書いています!)
最近、特に目立っている動きがこのミスコミュニケーションによる破断です。
残念ですが、このミスコミュニケーションは十分にお断りの理由になりますし、これまで私もこのミスコミュニケーションによる破断で数え切れないくらいたくさんの苦湯を飲んできました。だから特に会員様には改善してほしいのです。
具体的には、伝えたつもりが伝わってない。分かっていると思っていたけど実は分かっていなかった。察してほしいけど察してくれない。
以上のようなことです。
勘の良い方はお分かりいただけると思いますが、何が問題かというと、自分本意なコミュニケーションです。本来、双方に健全なコミュニケーションとは、自分の発した言葉を相手がちゃんと理解していることを確認しながら進めることです。理解できていないのに、理解できないのはあなたの理解力に問題があるというのはあまりにも乱暴なことです。そんなコミュニケーションは必ず破綻するでしょう。
コミュニケーションの基本は、しっかりと相手に伝えるということです。
伝わってないということは、相手の理解力に問題があると考えるのが自分本意(身勝手)な考えであるということを理解しないといけないのです。正解は、伝わってないのは、伝え方が悪いのです。それを知ることがコミュニケーションを改善するための一番重要な第一歩なんです。
そして、この伝えることにおいて特に難しいのは文章でのコミュニケーションです。文章は相手の顔も見えませんし、理解の度合いを測るのがとても難しいツールです。
だから、やってしまいがちなこととしては、「 長 文 」です。
伝えたいからついつい長文になってしまう時はあります。でも、それが何回も続くと、読む気力さえ奪ってしまいますね。だから、気をつけない無いといけないのです。
文章で伝える時は、できるだけ簡潔に要点だけを伝える。伝わってなさそうなら要点だけを確認する。そう進めてもらいたいですね。確認にまた長文・・・・なんてこと絶対にしてはなりません。内容がますます迷宮入りするだけです。
重要なことなのでもう一度書きます。
お相手が理解できていないからと言って相手を攻めるのは、お互いの溝をますます広げる行為ですので愚の骨頂ですよ(*^_^*)
だから、ミスコミュニケーションはミスコミュニケー損!
そんなことでご縁が切れないように注意しましょう!
早川茂樹
コロナ対策は万全!当社で行う無料カウンセリングはこちら↓↓↓
https://miekon.jp/reservation/
コロナでも安心!オンライン面談のご予約もお気軽に↓↓↓
https://miekon.jp/online-reservation/
次回の相談会は9月27日(日)↓↓↓
https://miekon.jp/eventinfo/eventinfo-679/
2020年09月19日更新|カテゴリー:失敗から学ぶ